- トップページ
- >
- 音楽教室について
音楽教室
楽器の種類が豊富で、コースも充実しています。
ピアノを始め、弦楽器・管楽器などのレッスンも可能です。特に初心者の方には分かりやすく、丁寧な授業を心がけています。
上級者の方にはテクニックはもちろんのこと音楽的な表現することの素晴らしさ、楽しさも感じて欲しいと思っています。
楽器紹介
- ピアノ
- 誰もがみんな知っているのが「ピアノ」です。
あらゆる楽器のなかで最も音域が広く、一度にたくさんの音を同時に鳴らすことができるので
いろんなジャンルの音楽に使われます。ジャズ、クラシック、ラテン、ニューミュージック・・・など挙げると切りがないほど大人気の万能楽器です。
- バイオリン
- ヴァイオリンは4本の弦を弓で擦って音を出す擦弦楽器です。弓を擦る強さや速さを微妙に変えることにより、感情を自由に表現できるのがヴァイオリンの一番の魅力です。
- コントラバス
- 弦楽器のひとつ。
極めて低い音を出すことができ、ウィーン古典派以降のアカデミックな音楽では合奏の底を支える楽器と言われています。
- サックス
- ブラスバンドでは木管楽器と金管楽器の仲介役として欠かせない楽器です。ダイナミクスや表現力の幅も広く、他の木管楽器と比較すると最も大きな音量が出せます。また、金管楽器の鋭さと木管楽器の柔らかさの両方を兼ね備えた独特の音色は、サクソフォン最大の特徴です。
- トランペット
- 華やかな音色とパンチのある鋭いアタック音をまず思い浮かべますが、それは円筒管で作られているからなのです。また、クラシック、ジャズ、ラテン音楽、演歌、ポップスと幅広い音楽のジャンルで主役として大活躍しています。
- フルート
- 管楽器の中で1番古い歴史をもっているといわれています。木管楽器の中で最も高い音を担当します。オーケストラでも鳥のさえずりをイメージさせる場面で使われたり、数多くのソロを担当します。また、ジャズやラテン、ボサノバなどでは、しっとりとした楽曲でよく使われます。
- ビオラ
- オーケストラの中では弦楽器と管楽器の仲介役としても大変重要な役割を持っています。
ヴィオラがいないとオーケストラの楽器の音色どうしがけんかをしてしまい、バランスのとれたきれいなハーモニーにはなりません。
- チェロ
- 西洋音楽で使われるヴァイオリン属の弦楽器の一種。弦の数は4本。
カラダと同じぐらい大きなチェロは、その大きさから想像できるように深く重厚な音色が魅力の弦楽器です。
など、その他楽器も対応可能です。まずはお問い合わせ下さい。
初めての方にも優しい低料金のため、長く続けていただけます
レッスン時間は担当の講師と相談して決められるので、学校、仕事帰りでも安心して通っていただけます。
料金
- 大人
-
1時間 3,000円~
- 子ども
-
1時間 2,500円~
※個別相談も受け付けています。お気軽にご相談下さい。
ご見学も随時受け付けています。
保護者のための相談会も実施しておりますので、お気軽にご相談下さい。